1. 見守りシステム「リンク」:
IT導入補助金をご活用いただけます!
見守りシステム「リンク」は、医療・介護・教育の現場の労働生産性の向上とともに、新型コロナウイルスの感染リスクに繋がる業務上での対人接触の機会を低減するような業務形態の非対面化の取り組みを支援するシステムです。
IT導入補助金2021(令和3年)の補助対象になったことで、初年度の導入費用の最大2/3(特別枠:C類型、D類型の申請の場合)の費用が補助されます。また、介護ソフト・介護システムの導入費用だけなく、連携顔認証端末の初年度レンタル費用も最大2/3(特別枠:C類型、D類型の申請の場合)の費用が補助されます。医療・介護・教育の現場でIT・ICT化を考えていても、導入費用が高いというイメージから導入を諦めている方は、この機会に是非ご検討ください。
IT導入補助金2021(令和3年)の詳しいご案内は専門のスタッフがお答えいたします。詳しくはお問い合わせください。
見守りシステム「リンク」については下記ご参照ください。
https://ii-kokoro.com/service/embed/#?secret=DZ1DzY9GNC
2. IT導入補助金とは
中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。 令和2年度第3次補正からはこれまでの通常枠(A・B類型)に加え、低感染リスク型ビジネス枠(特別枠:C・D類型)も追加されました。
IT導入補助金については下記ご参照ください。
https://www.it-hojo.jp/first-one/
3.補助対象・補助金額など
補助対象について
補助対象比較表
図を左右にスクロールできます
通常枠 | 低感染リスクビジネス枠 | |||||
種類 | A類型 | B類型 | C類型-1 | C類型-2 | D類型 | |
補助金申請額 | 30万~150万円未満 | 150万~450万円以下 | 30万~300万円未満 | 300万~450万円以下 | 30万~150万円以下 | |
補助率 | 1/2以内 | 2/3以内 | ||||
プロセス数※1 | 1以上 | 4以上 | 2以上 | |||
ツール要件(目的)※2 | 類型ごとのプロセス要件を満たすものであり、労働生産性の向上に資するITツールであること。(当該要件はC・D類型においても前提条件) | 複数のプロセス間で情報連携し複数プロセスの非対面化や業務の更なる効率化を可能とするもの | テレワーク環境の整備に資するクラウド環境に対応し、複数プロセスの非対面化を可能とするもの | |||
賃上げ目標※3 | 加点 | 必須 | 加点 | 必須 | 加点 | |
補助対象 | ソフトウェア費 導入関連費等 |
〇 | 〇 | |||
ハードウェア レンタル費用 |
× | 〇 |
A・B・C-1・C-2・D類型のうちいずれか1類型のみ申請可能。
※1「プロセス」とは、業務工程や業務種別のことです。
※2 ツール要件(目的)について、詳しくは下記の公募要領をご確認ください。
※3 賃上げ目標について、詳しくは下記の公募要領をご確認ください。
4.低感染リスク型ビジネス枠とは
【Point1】補助率が最大2/3に拡充、最大450万円を補助
【Point2】PC・タブレット等のハードウェアにかかるレンタル費用も補助対象
【Point3】複数プロセスの非対面化や業務の更なる効率化を目的とした事業が対象
5.IT導入補助金のスキーム
6. スケジュール
通常枠(A・B類型) | ||
交付申請期間 | 2021年4月7日 (水) 受付期間〜終了時期は後日案内予定 | |
1次締切分 | ||
2次締切分 | 締切日 | 7月30日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 8月31日 (火) | |
事業実施期間 | 交付決定日以降〜2022年1月28日(金) | |
事業実績報告期間 | 9月2日(木)受付開始~2022年1月28日(金)17:00まで | |
3次締切分 | 締切日 | 9月30日 (木) 17:00 |
交付決定日 | 10月29日 (金) (予定) | |
事業実施期間 | 交付決定日以降~終了時期は後日案内予定 | |
事業実績報告期間 | 後日案内予定 | |
4次締切分 | 締切日 | 11月中予定 |
交付決定日 | 12月中予定 | |
事業実施期間 | 交付決定日以降~終了時期は後日案内予定 | |
事業実績報告期間 | 後日案内予定 | |
低感染リスク型ビジネス枠 (特別枠 : C・D類型) |
||
交付申請期間 | 2021年4月7日 (水) 受付期間〜終了時期は後日案内予定 | |
1次締切分 | ||
2次締切分 | 締切日 | 7月30日(金)17:00 |
交付決定日 | 8月31日(火) | |
事業実施期間 | 交付決定日以降~2022年1月28日(金) | |
事業実績報告期間 | 9月2日(木)受付開始~2022年1月28日(金)17:00まで | |
3次締切分 | 締切日 | 9月30日(木)17:00 |
交付決定日 | 10月29日(金)(予定) | |
事業実施期間 | 交付決定日以降~終了時期は後日案内予定 | |
事業実績報告期間 | 後日案内予定 | |
4次締切分 | 締切日 | 11月中予定 |
交付決定日 | 12月中予定 | |
事業実施期間 | 交付決定日以降~終了時期は後日案内予定 | |
事業実績報告期間 | 後日案内予定 |
7. 申請を開始される際のご準備項目
1)gBizIDプライムアカウントの取得
下記ご参照ください。
https://gbiz-id.go.jp/top
2)SECURITY ACTIONの実施
下記ご参照ください。
https://www.ipa.go.jp/security/security-action/it-hojo.html
3)履歴事項全部証明書
4)納税証明書の準備
8. 交付申請の流れ(IT導入支援事業者との共同作成・提出)
IT導入支援事業者との間で商談を進め、交付申請の事業計画を策定します。
その後、中小企業・小規模事業者等のみなさまの交付申請は、以下の流れで行います。
【STEP1】IT導入支援事業者から『申請マイページ』の招待を受け、代表者氏名等の申請者基本情報を入力する。
【STEP2】交付申請に必要となる情報入力・書類添付を行う。
【STEP3】IT導入支援事業者にて、導入するITツール情報、事業計画値を入力する。
【STEP4】『申請マイページ』上で入力内容の最終確認後、申請に対する宣誓を行い事務局へ提出する。